この記事はこんなママに読んでほしい!
- 療育園って、なんかハードル高そう、、、と感じてる
- 普通の園に入れて大丈夫かな?と不安になってる
- うちの子集団が苦手だけど、慣れればいける、、、?と思ってる
- いろんな選択肢があって、もうわけわからん!
- 実際に療育園を選んだママの本音を聞きたい
- とにかく、今めっちゃ悩んでる、、、!
「普通の園に行かせたい」ーそれが正解だと思っていた
1歳半健診のあと、「発達が気になる」と言われたうちの長女。
とはいえ、家では元気いっぱいだし、私なりに関わってきたつもり。だから正直、「普通の幼稚園に行かせたい」という思いが強くて、、、。
”療育園”という言葉を聞いた時、ちょっとショックだったのを覚えています。
入園前の長女の様子はこんな感じ
・人見知りがとにかく激しい
・言葉が少なく、いつも「コレ!」で済ませる
・うまく伝わらずに癇癪を起こす
・みんなで一緒に〇〇する、という空気が苦手
・でも運動神経は抜群で、体を動かすのが大好き!
「この子、集団生活、、、大丈夫かな?」と不安になる一方、「いやいや、経験させて慣れさせた方がいいのかも」と悩む日々でした。
療育園と普通の園、どっちにする?問題で迷いまくった
選択肢はたくさんありました。
公立の保育園、私立の幼稚園、療育園、、、。
正直、どこも魅力的で、余計に迷いました。
でも、一番引っかかっていたのは、
「療育園って特別な子が行くとこなのかな?」
「可哀想って思われないかな、、、」
そんな、どこかで自分の中にもあった偏見でした。

「子どものため」と言いつつ、結局は自分が”療育園に通う子どものママ”になるのをためらっていたのだと思います。
見学してわかった「ここなら、この子が心地よく過ごせるかも」
決め手になったのは、療育園の見学。
少人数で、先生たちが一人ひとりの子としっかり関わっていて、長女の「言いたいことがうまく伝えられない」「集団が苦手」というところも、まるごと受け止めてくれる空気を感じました。
無理に「みんなと同じ」じゃなくて、「この子のペースでいいよ」と言ってくれているような環境。
あのときの安心感、今でも忘れられません。
通い始めて、、、”この子らしさ”がどんどん育ってる!
療育園に通ってたった1ヶ月で、娘にはこんな変化がありました!
- 「コレ!」だけじゃなく、2語文が出てくるように
- 癇癪が格段に減った(年少の秋には完全になくなりました)
- 「みんなで〇〇」にちょっとずつ参加できるようになった
- 先生に心を開いて、登園時も笑顔に
- 「楽しかった〜!」と自分から話してくれるように!
成長のスピードはゆっくりかもしれないけど、”その子らしさ”を大切にしてくれる環境に出会えたことで、娘自身もすごく安心して過ごせていると感じます。
療育園って、特別じゃない。”ピッタリな場所”のひとつ
今では心から「療育園にしてよかった」と思っています。
療育園=かわいそう、なんてことは全然なくて、むしろ、「この子にピッタリの場所を選んであげられた」という誇らしさすら感じています!
親子で支えてもらえて、気持ちも楽になれる場所。
サポートがあるって、すごく心強いです。
今まさに迷っているママへ
今もし悩んでいるママがいたら、
「どっちにするのが正解?」よりも
「この子が安心して過ごせる場所はどこ?」
という目線で考えてみてほしいです。
療育園を選んだことは、”育てにくい子”だからじゃなくて、”この子らしさを伸ばす”ための選択。
どんな道を選んでも、あなたの愛情はちゃんと伝わっているから大丈夫!
おわりに
うちの娘は、今日も療育園で元気いっぱい過ごしています。
私は、あのとき悩んだけど、この選択をして本当によかったと心から思っています。
私はこの記事に辿り着いてくれたあなたの味方です。
あなたはよく頑張ってる!我が子に真剣に向き合ってる!自分に誇りを持ってください。
あなたとお子さんに、安心して笑顔になれる場所が見つかりますように。
コメント